【Heshare】電気毛布(掛け敷き兼用)

―― ふと触れたとき、“あ、しあわせだな”と感じる冬のぬくもり。

冬になると、フローリングの冷たさや、お布団に入ったときのひんやり感が気になるもの。
エアコンやストーブだけでは、どうしても足元や腰まわりの冷えが残ってしまう…そんな小さなストレスを、やさしく受け止めてくれる一枚があります。

今回ご紹介するのは、
「電気毛布 掛け敷き兼用 188×130cm(7段階温度調整・6段階タイマー・フランネル×サンゴフリース)」。

ふわふわの厚手生地にくるまれる心地よさと、細やかな温度・タイマー設定、さらに丸洗いできるお手入れのしやすさまでそなえた、頼もしい電気ブランケットです。

ひとり時間のリラックスにも、家族とのくつろぎ時間にも。
毎日の「寒い」をそっとやわらげてくれる、冬の相棒のような存在です。

フランネル×サンゴフリースの厚手生地が生む、やわらかなぬくもり
一番の魅力は、なんといっても肌に触れた瞬間にわかる「ふわふわ」の質感。
表面にはなめらかなフランネル生地、内側にはやわらかなサンゴフリースが使われており、思わず頬ずりしたくなるような手触りです。

厚手生地なので、電源を入れる前からほんのりとしたぬくもりがあり、電気のあたたかさと生地自体の保温力が合わさることで、包み込まれるような心地よさに。

落ち着いたブラウン系のカラーは、ソファやベッド、ラグの上にさらりと掛けてもインテリアになじみやすく、冬のお部屋をやさしい表情に整えてくれます。

掛け敷き兼用で、シーンに合わせて使える一枚
約188×130cmのゆったりサイズは、ひざ掛けだけでなく「掛けても敷いても」使えるのが魅力です。

・ソファで読書をするときに、肩からふんわり掛けて
・デスクワークのときに、腰から足先までをすっぽり包んで
・ベッドのシーツの上に敷いて、床からの冷えをやわらげて

と、使い方はさまざま。

掛け敷き兼用なので、「今日はベッドで敷き毛布として」「明日はリビングでブランケットとして」と、その日の気分や過ごし方に合わせて柔軟に使い回すことができます。
一枚あれば、家中どこでも“自分専用のあたたかい場所”をつくれるのは、冬を快適に過ごすうえで大きな安心ポイントです。

7段階温度調整と6段階タイマーで、自分だけの“ちょうどいい”暖かさに
電気毛布で気になるのが、「暑すぎる」「もう少しあたたかくしたい」といった微妙な温度感。

この電気ブランケットは、7段階の温度調整機能をそなえており、その日の気温や体調に合わせて、細かく暖かさを調整できます。

・冷え込む真冬の夜は、少し高めの設定でしっかり防寒
・エアコンと併用する日中は、低めの設定でじんわり
・就寝前はあたためておいて、寝るときには少し下げる

そんな使い分けも簡単。

さらに、6段階のタイマー機能付きなので、「1時間だけ」「数時間だけ」と時間を決めて使えるのも安心です。
うっかりつけっぱなしにしてしまう不安が減り、無駄な電力消費も防いでくれます。

3分速暖と恒温加熱で、あたたかさが続く安心設計
寒い日には「すぐにあたたまりたい」という気持ちも大きいもの。
この電気毛布は、約3分でぽかぽかとしたぬくもりを感じられる「速暖」仕様。スイッチを入れてから、待ち時間のストレスが少ないのがうれしいポイントです。

さらに、設定した温度をキープしてくれる恒温加熱機能を備えているので、「最初だけ熱い」「途中から冷えてきた」という不快感が少なく、安定した暖かさが続きます。

過熱しすぎを防ぐ安全装置や、切り忘れ防止機能も搭載されており、長時間の使用でも安心して使える仕様です。
就寝時やリラックスタイムの相棒として、心強い一枚です。

丸洗いOK・ダニ退治・抗菌防臭で、清潔さも妥協しない
毎日身体に触れるものだからこそ、「清潔に保ちたい」という気持ちも大切。

この電気ブランケットは、本体が丸洗いできる仕様になっており、カバーだけでなくブランケット自体を洗うことができます。
※コントローラーの取り外しなど、実際の洗濯方法は必ず取扱説明書を確認のうえ行ってください。

ダニ退治モードや抗菌・防臭機能にも配慮されているので、長く使ううちに気になりがちな衛生面の不安も軽減。
花粉やハウスダストが気になる季節にも、こまめに洗えて清潔を保てるのは、日常づかいには大きな安心材料です。

省エネだから、毎日の暖房コストをやさしくセーブ
エアコンやストーブに比べて、電気毛布は消費電力が少なく、身体に近い部分だけを効率よくあたためてくれるのが特徴です。

この電気ブランケットも、省エネ設計で、長時間使用しても電気代をおさえやすいのがうれしいところ。
「部屋全体を温めるほどではないけれど、寒さはガマンしたくない」と感じる秋口や春先にも活躍してくれます。

PSE認証済みで、安全基準をクリアしているのも見逃せないポイント。
「毎日使うものだからこそ、きちんとした安全性のあるものを選びたい」という方にも、安心して手に取っていただける一枚です。

おすすめのポイント
ここからは、実際に使う中でじんわりと実感できる魅力を、ポイントごとに整理してご紹介します。

上質感のある厚手生地で、見た目も触れ心地も心地よい
フランネルとサンゴフリースの組み合わせにより、見た目にもふんわりとしたボリューム感があり、ソファやベッドに掛けておくだけで「冬のインテリア」の一部としてなじみます。
触れた瞬間のぬくもりと、包まれたときの安心感は、思わずため息がこぼれそうな心地よさです。

掛け敷き兼用で、家中どこでも活躍する自由度の高さ
一枚で「掛ける」「敷く」の両方に対応できるので、リビング・寝室・デスクスペースなど、暮らしのさまざまなシーンに寄り添ってくれます。
専用の毛布やラグを増やさなくても、この一枚があれば冬の快適ゾーンを柔軟につくれるのは、持ち物を増やしたくない方にも嬉しいポイントです。

細やかな温度調整とタイマーで、“自分仕様”にカスタマイズできる
7段階の温度調整と6段階のタイマーにより、体質や好みに合わせた使い方がしやすく、家族でシェアするときにも重宝します。
「冷え性でしっかり温めたい人」と「ほんのり暖かければ十分な人」が同じアイテムを使えるのは、暮らしの中での使いやすさにつながります。

速暖・恒温・安全機能で、リラックスタイムを妨げない安心感
スイッチを入れてからすぐにあたたかくなり、途中で温度ムラを感じにくい仕様は、読書や映画鑑賞、就寝前のひとときなど、くつろぎ時間のお供にぴったり。
切り忘れ防止や過熱保護といった安全機能も備わっているため、毎日の習慣として安心して使い続けられます。

丸洗いできるから、シーズンオフも気持ちよく収納できる
丸洗いできることで、ワンシーズン使い切ったあとにしっかり洗ってからしまえるのも魅力です。
次の冬に取り出したときも、清潔な状態で気持ちよく使い始められるので、「しまいっぱなしの布製品特有のにおい」が気になる方にも安心です。

省エネ性と安全認証で、長く寄り添う冬の相棒に
電気代を抑えつつ、身体に近いところからじんわりと温めてくれる電気毛布は、上手に取り入れることで暖房コストの見直しにもつながります。
PSE認証を取得している点も含め、長く使う「冬の道具」として、信頼して選べる一枚です。

こんな人におすすめ

寒がりで、特に足元の冷えが気になる人
フローリングの冷たさや、布団に入ったときのひんやり感が気になる方に。敷き毛布としても掛け毛布としても使えるので、足元から全身までをしっかりあたためたい人に向いています。

エアコンの乾燥や光熱費が気になる人
部屋全体を暖める暖房だけに頼らず、身体の近くを効率よくあたためたい方に。電気毛布なら、エアコンのような乾燥をおさえながら暖をとれるのが魅力です。

在宅ワークやデスクワークの時間が長い人
パソコン作業中、じっと座っているとどうしても下半身が冷えがち。腰から足先を包むように電気ブランケットを使えば、集中力も保ちやすくなります。

家族それぞれが違う時間に生活する家庭
夜遅くまで起きている人や、早朝から動く人がいるご家庭でも、静かに自分のスペースだけをあたためられる電気毛布は便利です。個々の時間割に合わせて使える「パーソナル暖房」として活躍します。

布団やラグをなるべく増やしたくないミニマル志向の人
多くの寝具や防寒グッズを持ちたくない方にも、掛け敷き兼用の一枚は心強い存在。収納スペースを圧迫しにくく、暮らしをすっきり保ちたい人にもおすすめです。

こんなシーンでおすすめ

就寝前のひとときに、布団をあらかじめあたためておきたいとき
寝る前の30分〜1時間ほど電気毛布をオンにしておけば、布団に入った瞬間からふんわりとしたぬくもりに包まれます。冷たいシーツに触れるストレスがなくなり、冬の寝つきもスムーズに。

ソファでのリラックスタイムや読書時間のお供に
テレビを見ながら、読書をしながら、ひざに掛けたり肩から羽織ったり。電気毛布が一枚あるだけで、リビングで過ごす時間の快適さがぐっと高まります。

在宅ワーク中の腰まわり・足元の冷え対策に
デスクチェアに座ったまま腰から足先までを包むように掛ければ、長時間の作業でも冷えを感じにくくなります。タイマーを上手に使って、午前・午後の仕事時間のメリハリづけにも。

寒い朝の支度時間に、足元からあたたまりたいとき
洗面所やキッチンなど、朝の時間帯は冷えを感じやすい場所にも。足元や腰に電気毛布を掛けておけば、「寒くて動きたくない」という気持ちをやわらげてくれます。

休日のごろ寝やお昼寝タイムに
ラグの上に敷いて、その上でごろんと横になれば、冬でも心地よいお昼寝スペースに。家族で取り合いになってしまいそうな気持ちよさです。

まとめ
「電気毛布 掛け敷き兼用 188×130cm(フランネル×サンゴフリース)」は、
・ふわふわの厚手生地が生む心地よいぬくもり
・掛けても敷いても使える自由度の高さ
・7段階温度調整と6段階タイマーのきめ細やかさ
・速暖・恒温・安全機能による安心感
・丸洗いOK・ダニ退治・抗菌防臭といった清潔設計
・省エネで家計にもやさしい点

といった魅力がバランスよく詰まった一枚です。

「冬じゅう、ずっとそばに置いておきたい」
そんな存在感のある電気ブランケットは、寒い季節の暮らしを、静かに、そして確かに心地よくしてくれます。

・冷え対策を見直したい方
・エアコン以外のあたたまり方を取り入れたい方
・長く大切に使える冬の定番アイテムを探している方

そんな方に、ぜひ一度手に取っていただきたいアイテムです。

ショップで見る
商品の詳しい仕様や、最新の価格・在庫状況は、ショップページにてご確認いただけます。
気になった方は、あたたかい冬の一枚として、ぜひチェックしてみてください。

こちらのアイテムもおすすめ

特集記事

crasi 編集部

独自のセレクトで、明日の暮らしが楽しみになるような、おしゃれなインテリアや雑貨をご紹介しています。

人気ランキング
  1. 1

    【KAITOK】折りたたみ傘

  2. 2

    【BakingWorld】オープンシェルフ

  3. 3

    【KAKELO(カケロ)】クールポンチョ

  4. 4

    【FleekFit】ハンディファン

  5. 5

    【RAVAcoco】折りたたみ傘

  6. 6

    【Nippaws】日傘

  7. 7

    【ZAMST(ザムスト)】冷感ポンチョ

  8. 8

    【Rocbo】ハンディファン

  9. 9

    【RHYTHM(リズム)】ハンディファン

  10. 10

    【Feesun】ハンディファン

ピックアップ
  1. ビジネスやアウトドアでもスマートに紫外線対策を。男性におすすめの丈夫で大きな日傘5選。

  2. 【RHYTHM(リズム)】ハンディファン

  3. 【hiino kano】日傘

  4. ワンタッチで簡単、片手でラクラク使える!自動開閉式の日傘おすすめ8選。

  5. 急な雨でも慌てない!晴れの日も雨の日も活躍する、晴雨兼用日傘おすすめ6選。

  6. 【2025年最新版】シーンや好みで選べる日傘の完全ガイド ~折りたたみ・晴雨兼用・フェミニン・形状記憶・自動開閉・超軽量・メンズ・くすみカラーまで、人気の日傘を徹底比較~

  7. 【ZAMST(ザムスト)】冷感ポンチョ

  8. バッグにすっきり収まる!持ち運びに便利な折りたたみ日傘おすすめ6選。軽量・自動開閉・おしゃれデザインもご紹介。

  9. くすみカラーでさりげなく紫外線対策。おしゃれで上品なニュアンスカラーの日傘おすすめ6選。

  10. UV対策も華やかに楽しもう!フェミニンで上品な日傘おすすめ4選。

新着アイテム
  1. 【豊島綿業】電気カーペット(2畳・カバー付き)

  2. 【ゼンケン】電気ホットカーペット(2畳・ZC-20SM/カバー付き)

  3. 【タンスのゲン】ホットカーペット(4畳)

  4. 【MUSTBUY】ホットカーペット(木目調・カバー付き)

  5. 【タンスのゲン】ごろ寝マット(ホットカーペット・1人用)

  6. 【北国のこたつ】フットウォーマー(デスク下・底面発熱)

  7. 【DGV】ホットカーペット(電気ホットマット)

  8. 【MRG】ホットマット(ミニ・一人用)

  9. 【Merpin】ホットマット(一人用)

  10. 【木丸社】電気ホットマット(ミニ・一人用)

TOP
CLOSE