【pankaman】ハンディファン

携帯扇風機

冷却プレート×100段階風量で、“ちょうどいい涼しさ”を連れて歩く**

朝のホームで汗がじんわりにじむとき。夏のイベントで日差しが容赦なく降り注ぐ午後。そして寝る前に体に熱がこもって眠りにくい夜。

そんな「今すぐ涼しくなりたい」という瞬間に寄り添ってくれるのが、pankamanのハンディファンです。

送風に加えて冷却プレートを搭載し、さらに100段階の風量調整が可能。そのときの体調や周囲の環境に合わせて、気持ちのいい風を細かく調整できます。

本体カラーは清潔感のあるホワイト。仕事場にもプライベートにも自然になじみ、毎日の持ち物にすっと溶け込む一台です。

目次

デザインとつくり ― 白の清潔感、160°ヒンジの扱いやすさ

手にした瞬間に伝わるのは、道具としての素直さ。

160°の折り畳みヒンジは、手持ち・卓上・首掛けと使い方を自在に切り替えられます。

角度を少しずつ合わせていくと、顔に直接当たりすぎない“かすめ風”をつくることができ、長時間でも疲れにくいのが魅力です。

バッグの外側にはカラビナで固定しておけば、必要なときにサッと取り出せます。

ストラップをつければ首から下げて移動でき、両手を空けたまま過ごせるのも便利。

見た目は控えめですが、日常に沿う使いやすさがきちんと備わっています。

100段階の風量 ― “弱すぎない・強すぎない”を気分でチューニング

送風は0〜100段階で調整可能。図書館やオフィスではささやくような微風で乾燥を防ぎつつ、炎天下では力強い送風へ。

細かい選択肢が豊富だからこそ、「もう少し弱くしたい」「ちょっと強めにしたい」といった細やかな要望に応えてくれます。

体調が優れない日でも、自分の体感にぴったり合わせられるのがうれしいポイントです。

冷却プレートという近道 ― 体感温度を一息でリセット

風だけでは追いつかない蒸し暑さを和らげてくれるのが、冷却プレート

首筋やこめかみ、手首などに数十秒当てると、スッと熱が引いて気分が軽くなります。

人混みで風量を強めづらい電車内や、運動後のクールダウン、寝苦しい夜の就寝前などに心強い存在です。

敏感肌の方は短時間から試しながら、自分に合った“ちょうどよさ”を探すと安心です。

使えるシーン ― 一日の流れでイメージする

  • 通勤・通学:駅までの道は首掛け+中風で快適に。ホームではプレートでひと涼み。
  • オフィス:空調の届きにくい席では卓上+微風。会議前にプレートを当てて火照りを落ち着かせる。
  • 屋外イベントやスポーツ観戦:強風+冷却プレートで素早くクールダウン。
  • カフェや自習室:低めの風量で静かに集中をキープ。
  • 就寝前:枕元でやさしい微風。布団に入る前にプレートで首筋を冷やせば入眠がラクに。

バッテリーと充電 ― 5000mAh×LED残量表示の安心感

内蔵バッテリーは5000mAh

長時間の外出でも電池切れの不安が少なく、LED残量表示があるから「今日は強風を多めに使ったから、昼休みに充電しておこう」といった計画的な使い方ができます。

USB充電式なので、職場や自宅、モバイルバッテリーからでも気軽に充電でき、生活のリズムに自然と溶け込みます。

音と使い心地 ― 静かに長く付き合える相棒に

風量に比例して音は大きくなりますが、低〜中風なら作業や会話を妨げない程度。

オフィスやカフェでも気兼ねなく使える静かさです。

扇風機は“常にそばにある道具”。風量と角度の微調整によって、音も風の当たり方も自分好みにコントロールできます。

使いこなしのコツ ― 乾燥と冷やしすぎを避けるために

1 まずは微風から:必要に応じて段階を上げていくと、肌や喉の乾燥を抑えやすい。

2 プレートは短時間×ポイント使い:首筋→こめかみ→手首と部位を変えながら使うと安心。

3 卓上は直撃させない角度で:160°ヒンジを活かして“かすめ風”をつくると快適。

4 屋外では首掛け+オンデマンド強風:汗ばむ瞬間だけ強めると効率的です。

おすすめのポイント

冷却プレートと送風の“二刀流”で一息つける

風だけでは物足りない蒸し暑さに、冷却プレートのひんやり感が効きます。首筋やこめかみ、手首などに数秒当てるだけで体感温度が下がり、呼吸が軽くなるような感覚に。電車や人混みで強風を使いにくい場面でも、手軽に「ひと涼み」できるのが心強いところです。

100段階の風量調整で“ちょうどいい”を選べる

微風から力強い送風まで、100段階で細かく調整可能。オフィスでは書類が飛ばないくらいのそよ風、屋外では汗を一気に引かせる強めの風と、シーンに合わせて細やかに切り替えられます。自分の体調や気分に合わせて“ちょうどいい風”を作れるのは大きな魅力です。

160°折り畳みヒンジで自由度の高い使い方

160°まで角度を変えられるヒンジ構造のおかげで、手持ちでも卓上でも首掛けでも自然な角度に調整できます。顔に直撃せず、疲れにくい“かすめ風”をつくれるのもポイント。シーンごとに無理なく使い分けができます。

5000mAhバッテリーとLED残量表示で安心

大容量の5000mAhバッテリーを搭載し、外出先でも長時間使える安心感があります。さらに残量はLED表示でひと目で分かるため、「そろそろ充電しよう」と計画的に使えるのも便利です。USB充電式なので、オフィスや自宅、モバイルバッテリーでも気軽に充電できます。

シンプルなホワイトデザインと携帯性の良さ

清潔感のあるホワイトのシンプルデザインは、どんな服装やシーンにも自然になじみます。カラビナでバッグに外付けしたり、ストラップで首に掛けたりと持ち運びも簡単。必要なときにすぐ使える携帯性の高さが魅力です。

熱中症対策を習慣化できる

外に出る前に首筋に当てる、汗ばみそうなときに風量をひとつ上げる――そんな小さな習慣を自然に取り入れられるのがこのモデルの強み。日常的に使うことで、無理なく熱中症対策ができる頼れるアイテムです。

こんな人におすすめ

通勤や通学で人混みに揉まれる人

朝のラッシュで汗ばみやすい人にはぴったり。首掛けで両手を空けたまま移動できるので、車内では微風に落とし、ホームでは冷却プレートでサッとひと涼み――そんな使い分けが簡単にできます。

オフィスの空調が合わない人

エアコンの風が強すぎたり、逆に届かなかったりと、オフィスの空調はなかなか快適とは限りません。卓上に置いてそよ風をつくれるので、自分にとってちょうどいい環境を整えたい人におすすめです。

野外イベントやスポーツ観戦が好きな人

直射日光の下でも、強風と冷却プレートを組み合わせれば体感温度をすばやく下げられます。行列や待ち時間の合間にもサッと使えるのが魅力です。

自分の体感を細かく調整したい人

「ちょっと強い」「少し弱い」といった微妙な感覚を大切にしたい人に。100段階の風量調整があるので、そのときの体調や気分に合った風を細かく選べます。

荷物を軽くまとめたい人

ホワイトのシンプルなデザインで、カラビナやストラップを使えばバッグや首に装着できるので、持ち歩きがスマート。荷物を増やしたくない人にも向いています。

出張や旅行が多い人

5000mAhのバッテリーとLED残量表示で、移動が多い日でも安心。新幹線や飛行機の中、旅先のホテルでも、使いたいときにしっかり涼をとれるのが心強いポイントです。

こんなシーンでおすすめ

朝の支度から通勤まで

ドライヤーやメイク後に微風で熱を逃がし、家を出る前に首筋へ冷却プレートを当てれば外出がラクに。駅までの道は首掛けで中風に、ホームでは再びプレートでひと涼みできます。

デスクワークや会議前後に

空調が合わない席では卓上でそよ風を。会議前にプレートでひと涼みしておけば、顔の火照りも落ち着き、気分が切り替わります。

フェスやスポーツ観戦など屋外イベントで

日なたでは風量を強めに、日陰では微風に。列に並ぶ合間にプレートを当てるだけでも、体感は大きく変わります。

運動やジムのあとに

汗が引ききらないタイミングで送風とプレートを併用すれば、心拍が落ち着くまでのクールダウンに。次の行動に移りやすくなります。

家事の合間に

料理やアイロンがけなど、局所的に熱がこもる場面でも首掛けスタイルなら手を止めずに涼しさをキープ。作業をしながら快適に過ごせます。

就寝前のリラックスタイムに

枕元でやさしい微風を流し、布団に入る直前にプレートを数秒首に当てれば、体温が少し落ち着いて眠りに入りやすくなります。強風に頼らない静かな涼しさが心地よい夜をつくります。

よくある質問

Q. 冷却プレートだけで涼しくなりますか?
A. 当てた部分からすぐにひんやり感が得られます。風と併用するとより効果的です。

Q. 連続使用時間はどれくらい?
A. 風量や環境によって変わります。弱風なら長時間、強風なら短め。残量表示で確認しながら使うと安心です。

Q. 首掛けで歩いても大丈夫?
A. ストラップを使えば首掛けスタイルで移動できます。ただし髪や衣類の巻き込みには注意しましょう。

まとめ ― どんな一日にも寄り添う、ポケットサイズの相棒

暑さを「仕方がない」と我慢してやり過ごすか、それとも手のひらサイズの工夫で自分の快適さを整えるか。ほんの小さな違いですが、その積み重ねが日々の疲れ方や気分の軽さを大きく変えてくれます。

pankamanのハンディファンは、ひんやりと心地よい冷却プレートと、繊細な100段階の風量調整を組み合わせることで、暑さに振り回されない時間をつくってくれる存在です。

さらに160°折り畳みヒンジや、5000mAhの大容量バッテリーとLED残量表示といった細やかな工夫が加わり、持ち歩きやすさや安心感も忘れていません。

朝の通勤、オフィスでのひと仕事、屋外での楽しいひととき、そして眠りにつく前のリラックスタイム――どの場面にも自然に溶け込み、“ちょうどいい涼しさ”を届けてくれます。

このアイテムが目指しているのは、決して「強さを誇示するガジェット」ではありません。大切なのは、使う人それぞれの感覚に寄り添い、その瞬間に必要な分だけしなやかに効いてくれること。つまり、環境や空調に任せきりではなく、自分の涼しさを自分で選び取る自由を与えてくれる道具なのです。

夏の暑さに疲れを感じている方も、イベントや外出を思い切り楽しみたい方も。日常のどんな瞬間にも寄り添い、暮らしを軽やかに整えてくれる――そんなポケットサイズの相棒を、手にしてみませんか。

ショップで見る

こちらのアイテムもおすすめ

特集記事

crasi 編集部

独自のセレクトで、明日の暮らしが楽しみになるような、おしゃれなインテリアや雑貨をご紹介しています。

人気ランキング
  1. 1

    【KAITOK】折りたたみ傘

  2. 2

    【BakingWorld】オープンシェルフ

  3. 3

    【KAKELO(カケロ)】クールポンチョ

  4. 4

    【FleekFit】ハンディファン

  5. 5

    【RAVAcoco】折りたたみ傘

  6. 6

    【Rocbo】ハンディファン

  7. 7

    【ZAMST(ザムスト)】冷感ポンチョ

  8. 8

    【RHYTHM(リズム)】ハンディファン

  9. 9

    【Feesun】ハンディファン

  10. 10

    2024年おすすめ携帯扇風機ベスト5。デザイン性・機能性・使いやすさで選ぶ、人気モデルを徹底比較!

ピックアップ
  1. 【Nippaws】日傘

  2. 【ZAMST(ザムスト)】冷感ポンチョ

  3. ワンタッチで簡単、片手でラクラク使える!自動開閉式の日傘おすすめ8選。

  4. 【RHYTHM(リズム)】ハンディファン

  5. バッグにすっきり収まる!持ち運びに便利な折りたたみ日傘おすすめ6選。軽量・自動開閉・おしゃれデザインもご紹介。

  6. くすみカラーでさりげなく紫外線対策。おしゃれで上品なニュアンスカラーの日傘おすすめ6選。

  7. 【hiino kano】日傘

  8. 【Moskcsekt】フラワーベース

  9. さっと簡単収納!きれいに畳むのが苦手な方におすすめの形状記憶式の日傘5選。

  10. 【2025年最新版】シーンや好みで選べる日傘の完全ガイド ~折りたたみ・晴雨兼用・フェミニン・形状記憶・自動開閉・超軽量・メンズ・くすみカラーまで、人気の日傘を徹底比較~

新着アイテム
  1. 「Sabruro」 ペットボトルホルダー 保冷カバー – 4層構造で徹底保冷・結露防止の多機能保冷ケース

  2. Hydro Guard 4層断熱ペットボトルホルダー

  3. アトラス ペットボトルホルダー 花柄 水筒 2個セット

  4. アトラス ペットボトルホルダー 2個セット

  5. アトラス ペットボトルホルダー 2個セット

  6. アトラス ペットボトルホルダー 2個セット

  7. アトラス 保冷ペットボトルホルダー 500ml・650ml対応 2個セット

  8. アトラス ペットボトルホルダー 2個セット – 500ml・650mlペットボトル対応の保冷・保温ボトルカバー

  9. アトラス ペットボトルホルダー 2個セット

  10. アトラス (ATLAS) ペットボトルホルダー 真空断熱

TOP
CLOSE